PR

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを比較!どちらがおすすめ?

FX
記事内に広告が含まれています。
FX初心者の人
FX初心者の人

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」どっちがいいか迷うな。。。

やっちゃん
やっちゃん

FX業者を選定するためには、各業者が提供するサービスをいくつかのポイントで評価して決めることが大切です。

やっちゃん
やっちゃん

主な選定基準13項目で、「GMOクリック証券」と「GMO外貨」を比較します。

本記事では、人気のFX業者「GMOクリック証券」と「GMO外貨」を徹底比較していきます。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の比較結果をまとめました。

「GMOクリック証券」vs「GMO外貨」
  • 口座数は、「GMOクリック証券」の方が多い
  • 預かり資産残高は、「GMOクリック証券」の方が多い
  • 最低取引通貨単位は、どちらも1,000通貨
  • 通貨ペア数は、「GMO外貨」の方が4種類多い
  • スプレッドは、どちらも業界最小水準。
  • スワップポイントは、どちらも業界トップ水準。
  • 取引時間は、「GMOクリック証券」の方が10分長い。
  • ロスカットは、どちらも50%以下。
  • ロスカットアラートは、どちらも100%以下。
  • デモ取引は、どちらもあり。
  • 取引・分析ツールは、どちらも充実している。
  • 自動売買は、どちらもなし。
  • スプレッド提示率は、「GMO外貨」の方が高い

結論からお伝えすると、以下の人におすすめです。

GMOクリック証券」がおすすめな人
  • 口座数が多く、より実績豊富なFX業者を選びたい人
  • 資産残高が多く、より倒産リスクが低いFX業者を選びたい人
  • 業界最小水準のスプレッド(コアタイム以外も含めて)取引手数料を極力抑えたい人
  • 業界トップ水準のスワップポイントで収益を狙いたい人
  • 買いと売りスワップポイントのバランスを重視したい人
  • 高機能な取引ツールを使いたい人
  • デモ取引でFX取引の経験値を上げたい人
  • 登録なしで、デモ取引を試したい人
GMO外貨」がおすすめな人
  • より多くの通貨ペアで通貨分散をしたい人
  • 業界最小水準のスプレッド(コアタイムのみ)で取引手数料を極力抑えたい人
  • 業界トップ水準のスワップポイントで収益を狙いたい人
  • 高機能な取引ツールを使いたい人
  • デモ取引でFX取引の経験値を上げたい人
  • スプレッド提示率がより高く、約定率を向上したい人

それぞれ一長一短があるので、自分のトレードスタイルにあった方を選んでください。

  1. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを13項目で比較
  2. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いをFX業者安心度で比較
  3. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを通貨ペアと運用効率で比較
    1. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【通貨ペア】で比較
    2. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【スプレッド】で比較
    3. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【スワップポイント】で比較
  4. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いをリスク管理で比較
    1. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【最低取引通貨単位】で比較
    2. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【ロスカット】で比較
    3. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【ロスカットアラート】で比較
  5. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いをサービスで比較
    1. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【取引時間】で比較
    2. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【デモ取引】で比較
    3. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【取引・分析ツール】で比較
      1. 「GMOクリック証券」の【取引・分析ツール】
      2. 「GMO外貨」の【取引・分析ツール】
    4. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【自動売買ツール】で比較
    5. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【スプレッド提示率】で比較
  6. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを口コミで比較
    1. 「GMOクリック証券」の口コミ
    2. 「GMO外貨」の口コミ
  7. 「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いをキャンペーンで比較
    1. 「GMOクリック証券」のキャンペーン
    2. 「GMO外貨」のキャンペーン
  8. 「GMOクリック証券」がおすすめな人
  9. 「GMO外貨」がおすすめな人
  10. まとめ

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを13項目で比較

口座数
(2024年5月)
826,540468,617
預かり資産残高
(2024年5月)
2,485億円1,041億円
通貨ペア
(2024年7月)
2024
スプレッド
(2024年7月)
米ドル:0.2銭
ユーロ:0.4銭
ポンド:0.9銭
豪ドル:0.5銭
米ドル:0.2銭
ユーロ:0.4銭
ポンド:0.9銭
豪ドル:0.5銭
スワップポイント
(2024年7月)
※月間累計
米ドルvs円:7,801円/-7,801円
ユーロvs円:6,891円/-6,891円
ポンドvs円:9,789円/-9,789円
豪ドルvs円:4,901円/-4,901円
米ドルvs円:7,812円/-7,911円
ユーロvs円:6,923円/-7,022円
ポンドvs円:9,827円/-9,926円
豪ドルvs円:4,855円/-4,957円
最低取引通貨単位1,0001,000
ロスカット50%以下50%以下
ロスカットアラート100%以下100%以下
取引時間通常:月曜AM7時~土曜AM7時
夏時間:月曜AM7時~土曜AM6時
通常:月曜AM7時~土曜AM6時50分
夏時間:月曜AM7時~土曜AM5時50分
デモ取引ありあり
取引・分析ツールGMOクリックFX
・はつちゅう君FXプラス
・PCブラウザー版
・GMO外貨ex FXVT
・外貨ex for Windows
自動売買なしなし
スプレッド提示率米ドルvs円:93.80%
ユーロvs円:95.29%
ポンドvs円:95.53%
豪ドルvs円:95.79%
集計期間:2024年07月15日~08月11日
米ドルvs円:96.26%
ユーロvs円:97.17%
ポンドvs円:97.28%
豪ドルvs円:96.04%
集計期間:2024年7月22日~8月16日
※2024年7月現在

上記の13項目で、「GMOクリック証券」「GMO外貨」を比較してみました。

やっちゃん
やっちゃん

知りたい項目からチェックできるようにクリックして飛べるようになっているよ!

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いをFX業者安心度で比較

FX業者の安心度を見るため、口座数と預かり資産残高数を比較します。

口座数
(2024年5月)
826,540468,617
預かり資産残高
(2024年5月)
2,485億円1,041億円
※2024年7月現在

口座数が多く、預かり資産残高が大きいほど、信頼性が高く、資金不足による倒産リスクが低いため安心です。

口座数は、「GMOクリック証券」の方が「GMO外貨」より約36万口座多く、預かり資産残高も約1,444億円多く、倒産リスクはより低いので安心です。

やっちゃん
やっちゃん

より信頼性、安定性を求める人は、「GMOクリック証券」の方がおすすめです。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを通貨ペアと運用効率で比較

通貨ペアの数と運用効率の良し悪しを見るため、スプレッドとスワップポイントを比較します。

以下に、メジャー通貨ペアである①米ドルvs円、②ユーロvs円、③ポンドvs円、④豪ドルvs円のスプレッドと2024年7月の月間累計スワップポイントをまとめました。


GMOクリック証券

GMO外貨
通貨ペア
(2024年7月)
2024
スプレッド
(2024年7月)
米ドル:0.2銭
ユーロ:0.4銭
ポンド:0.9銭
豪ドル:0.5銭
米ドル:0.2銭
ユーロ:0.4銭
ポンド:0.9銭
豪ドル:0.5銭
スワップポイント
(2024年7月)
※月間累計 
(1万通貨時)
米ドルvs円:7,801円/-7,801円
ユーロvs円:6,891円/-6,891円
ポンドvs円:9,789円/-9,789円
豪ドルvs円:4,901円/-4,901円
米ドルvs円:7,812円/-7,911円
ユーロvs円:6,923円/-7,022円
ポンドvs円:9,827円/-9,926円
豪ドルvs円:4,855円/-4,957円
※2024年7月現在
やっちゃん
やっちゃん

スプレッド、スワップポイントは、「GMOクリック証券」と「GMO外貨」ともに良く、運用効率が高い。

次章にて、全通貨ペアの種類とそれぞれのスプレッドとスワップポイントを比較します。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【通貨ペア】で比較

通貨ペアは、「GMOクリック証券」が20ペア、「GMO外貨」が24ペアです。

通常銘柄よりと取引限度額が高い「ラージ銘柄」は、「GMOクリック証券」に6通貨ペア含まれており、200万通貨までの注文が可能です。

通貨名
米ドルvs円
※ラージ銘柄
ユーロvs円
※ラージ銘柄
ユーロvs米ドル
※ラージ銘柄
英ポンドvs円
※ラージ銘柄
英ポンドvs米ドル
※ラージ銘柄
豪ドルvs円
※ラージ銘柄
豪ドルvs米ドル
英ポンドvs豪ドル
NZドルvs円
NZドルvs米ドル
ユーロvs英ポンド
ユーロvs豪ドル
カナダドルvs円
南アフリカランドvs円
トルコリラvs円
メキシコペソvs円
米ドルvsスイスフラン
スイスフランvs円
英ポンドvsスイスフラン
ユーロvsスイスフラン
豪ドルvsスイスフラン×
中国人民元vs円×
カナダドルvsスイスフラン×
香港ドルvs円×
通貨ペア比較

「GMOクリック証券」より「GMO外貨」の方が4通貨ペア多く、「豪ドルvsスイスフラン」、「中国人民元vs円」、「カナダドルvsスイスフラン」、「香港ドルvs円」も取引ができます。

やっちゃん
やっちゃん

より通貨分散を図りたい人は、「GMO外貨」の方がおすすめです。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【スプレッド】で比較

マイナー通貨ペアである4個の①カナダドルvs円、②南アフリカランドvs円、③スイスフランvs円、④ユーロvsスイスフランは、「GMOクリック証券」の方が「GMO外貨」よりスプレッドが狭いです。

上記4つ以外のメジャー通貨ペア通貨を含む16個の通貨ペアは、「GMOクリック証券」と「GMO外貨」は同じスプレッドで、業界最狭水準です。

通貨名
午前9時~翌午前3時

左記以外の時間帯

午前8時~翌午前3時

左記以外の時間帯
米ドルvs円0.2銭
※ラージ固定対象外
0.2銭
※ラージ固定対象外
0.2銭4.0銭
ユーロvs円0.4銭
※ラージ固定対象外
0.4銭
※ラージ固定対象外
0.4銭6.0銭
ユーロvs米ドル0.3pips
※ラージ固定対象外
0.3pips
※ラージ固定対象外
0.3pips4.0pips
英ポンドvs円0.9銭
※ラージ固定対象外
0.9銭
※ラージ固定対象外
0.9銭10.0銭
英ポンドvs米ドル1.0pips
※ラージ固定対象外
1.0pips
※ラージ固定対象外
1.0pips10.0銭
豪ドルvs円0.5銭
※ラージ固定対象外
0.5銭
※ラージ固定対象外
0.5銭6.0銭
豪ドルvs米ドル0.4pips0.4pips0.4pips6.0pips
英ポンドvs豪ドル1.5pips30.0pips1.5pips31.0pips
NZドルvs円0.7銭0.7銭0.7銭8.0銭
NZドルvs米ドル1.6pips1.6pips1.6pips10.0pips
ユーロvs英ポンド1.0pips1.0pips1.0pips10.0pips
ユーロvs豪ドル1.5pips10.0pips1.5pips10.0pips
カナダドルvs円0.6銭0.6銭0.7銭8.0銭
南アフリカランドvs円0.9銭0.9銭1.3銭2.1銭
トルコリラvs円原則固定対象外原則固定対象外原則固定対象外原則固定対象外
メキシコペソvs円0.2銭0.2銭0.2銭0.8銭
米ドルvsスイスフラン1.6pips10.0pips1.6pips10.0pips
スイスフランvs円0.8銭10.0銭0.9銭10.0銭
英ポンドvsスイスフラン2.8pips12.0pips2.8pips12.0pips
ユーロvsスイスフラン1.6pips10.0pips1.8pips10.0pips
豪ドルvsスイスフラン××3.0pips10.0pips
中国人民元vs円××3.0銭6.0銭
カナダドルvsスイスフラン××3.0pips15.0pips
香港ドルvs円××3.0銭6.0銭
通貨ペア別スプレッド比較 2024年8月
やっちゃん
やっちゃん

カナダドルvs円、南アフリカランドvs円、スイスフランvs円、ユーロvsスイスフランでトレードする場合は、「GMOクリック証券」が有利です。

「GMOクリック証券」は時間帯に限定せず、ほとんどの通貨ペア(6通貨除く)でスプレッドが一定のため、時間帯を気にせず取引できる点はメリットですね。

但し、「GMOクリック証券」は2024年8月12日午前7時~全通貨ペアに対し、原則固定スプレッドによるレート提示を一時停止しています。

昨今の世界各国の政治・経済情勢を受けて、外国為替取引のインターバンク市場において相場の急激な変動やスプレッドの急拡大が発生しやすい状況が続いているためです。

やっちゃん
やっちゃん

「GMOクリック証券」については、固定スプレッドでのレート提示が再開されるまでは、慎重に取引を行ってください。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【スワップポイント】で比較

クロス円の通貨ペアに対するスワップポイントの比較を以下にまとめました。

通貨名
米ドルvs円買い:7,801円
売り:-7,801円
買い:7,812円
売り:-7,911円
ユーロvs円買い:6,891円
売り:-6,891円
買い:6,923円
売り:-7,022円
英ポンドvs円買い:9,789円
売り:-9,789円
買い:9,827円
売り:-9,926円
豪ドルvs円買い:4,901円
売り:-4,901円
買い:4,855円
売り:-4,957円
NZドルvs円買い:4,513円
売り:-4,513円
買い:4,639円
売り:-4,639円
カナダドルvs円買い:4,821円
売り:-4,821円
買い:4,764円
売り:-4,866円
南アフリカランドvs円
※10万通貨
買い:6,606円
売り:-6,606円
買い:5,953円
売り:-5,953円
トルコリラvs円買い:1,450円
売り:-1,450円
買い:1,255円
売り:-1,255円
メキシコペソvs円
※10万通貨
買い:9,295円
売り:-9,295円
買い:8,739円
売り:8,739円
スイスフランvs円買い:2,553円
売り:-2,553円
買い:2,641円
売り:-2,740円
中国人民元vs円買い:1,291円
売り:-1,390円
香港ドルvs円買い:668円
売り:-767円
通貨ペア別スワップポイント比較 2024年7月

メジャー通貨の買いスワップポイントは、「GMOクリック証券」、「GMO外貨」の差はほとんどなく、ともに業界最高水準に設定されています。

高金利通貨である「南アフリカランドvs円」と「メキシコペソvs円」では、「GMOクリック証券」の方が若干スワップポイントが高く有利です。

やっちゃん
やっちゃん

高金利通貨である「メキシコペソvs円」、「南アフリカランドvs円」も業界最高水準のスワップポイントです。

売りスワップポイントは、「GMOクリック証券」の方は、スワップポイントを「一本値」にしています。

「一本値」とは、同一銘柄で同一数量のスワップポイント受取額と支払額が同額となることで、特に売りスワップの支払いにおいて取引コストを削減することを目的としています。

やっちゃん
やっちゃん

スワップポイントの「一本値」は、ヘッジ効果、スワップポイントの安定性や手数料削減効果が図れます。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いをリスク管理で比較

リスク低減・分散の観点から、最低取引通貨単位、ロスカット、ロスカットアラートを比較します。

最低取引通貨単位1,0001,000
ロスカット50%以下50%以下
ロスカットアラート100%以下100%以下
※2024年8月現在

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【最低取引通貨単位】で比較

最低取引通貨単位は、「GMOクリック証券」と「GMO外貨」は同じで、1,000通貨です。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【ロスカット】で比較

ロスカットは、「GMOクリック証券」と「GMO外貨」はともに「50%以下」に設定されています。

つまり、証拠金維持率が50%以下になると、強制的に決済が執行されます。

(例)50%以下でロスカットになるケース

・必要証拠金:26万円

・口座入金額:30万円

・損失金額:17万円以上の場合 ※有効証拠金:13万円

10,000通貨取引で、レバレッジ1倍、米ドル円で140円で買いエントリー、123円で損切りしたら、ロスカットされます。

やっちゃん
やっちゃん

ロスカット50%以下なので、口座入金額を必要証拠金の2倍以上確保しておけば、通常の値動きでのロスカットリスクは避けられます。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【ロスカットアラート】で比較

ロスカットアラートは、「GMOクリック証券」と「GMO外貨」はともに「100%以下」に設定されています。

つまり、証拠金維持率が100%以下になると、ロスカットアラートがでます。

(例)100%以下でロスカットアラートになるケース

・必要証拠金:26万円

・口座入金額:30万円

・損失金額:4万円以上の場合 ※有効証拠金:26万円

10,000通貨取引で、レバレッジ1倍、米ドル円で140円で買いエントリー、136円で損切りしたら、ロスカットアラートがでます。

やっちゃん
やっちゃん

ロスカットアラートがでたら、口座入金額を増額し、証拠金維持率を調整することがリスク低減の上で重要です。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いをサービスで比較

サービス面を見るために、デモ取引、取引・分析ツール、自動売買ツールを比較します。


GMOクリック証券

GMO外貨
取引時間通常:月曜AM7時~土曜AM7時
夏時間:月曜AM7時~土曜AM6時
通常:月曜AM7時~土曜AM6時50分
夏時間:月曜AM7時~土曜AM5時50分
デモ取引ありあり
取引・分析ツール・GMOクリックFX
・はつちゅう君FXプラス
・PCブラウザー版
・GMO外貨ex FXVT
・外貨ex for Windows
自動売買なしなし
スプレッド提示率米ドルvs円:93.80%
ユーロvs円:95.29%
ポンドvs円:95.53%
豪ドルvs円:95.79%
集計期間:2024年07月15日~08月11日
米ドルvs円:96.26%
ユーロvs円:97.17%
ポンドvs円:97.28%
豪ドルvs円:96.04%
集計期間:2024年7月22日~8月16日
※2024年8月現在

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【取引時間】で比較

取引時間は、「GMOクリック証券」の方が「GMO外貨」より10分程長くなっています。

どちらも土日は、世界中の外国為替市場が休場のため、レート配信が停止しており、取引できません。

祝日は、通常通り取引できますが、元日やクリスマス休暇には取引時間が制限される場合があります。

やっちゃん
やっちゃん

どちらも土日を除くほぼ24時間取引が可能なので、取引チャンスを逃すリスクはなく安心です。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【デモ取引】で比較

デモ取引は、「GMOクリック証券」、「GMO外貨」ともに可能です。

「GMOクリック証券」のデモアプリは「GMOクリック FXneo」というスマートフォンアプリ、「はっちゅう君FX+」というPC(Windows)アプリとPCブラウザ版の3種類あります。

デモ取引は、口座開設も登録も不要です。

スマホ版は、最短10分でデモ取引を開始でき、本番と同じ操作感で気軽に取引体験ができます。

GMOクリック証券 スマホ版

Windowsのデスクトップアプリ、自由なレイアウトでお客様好みの画面にカスタマイズできます。

GMOクリック証券 Windows版

PCブラウザー版は、インストール不要、使い慣れたブラウザからお取引いただけます。

GMOクリック証券 PCブラウザー版

「GMO外貨」のデモアプリは「GMO外貨ex FXVT」というスマートフォンアプリと、「外貨ex for Windows」というPC(Windows)アプリです。

PC、スマホ、タブレットすべてのツールで利用できます。

但し、あらかじめメールアドレスとパスワードを登録して、デモ口座を開設する必要があります。

やっちゃん
やっちゃん

「GMOクリック証券」のデモアプリの方が、登録不要で即利用できるので、気軽にお試しできますね。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【取引・分析ツール】で比較

取引・分析ツールは、「GMOクリック証券」、「GMO外貨」ともに充実しています。

「GMOクリック証券」の【取引・分析ツール】

1.ウィジェットやFXトレード日記など充実のトレード情報

マーケット情報は、経済カレンダーに重要度の表示を追加。

「FXトレード日記」や「期間損益」で、日々の取引結果を簡単に確認ができます。

ウィジェット機能で、アプリを起動しなくても重要な情報をすぐに確認することができます。

2.チャートの色選択が可能

チャートの色選択が自由自在にできます。

テクニカル指標、ロウソク足もお好みの色に設定できます。

3.「Actionボタン」 チャート上で指値・逆指値の価格をラインで指定

チャート上の各種ラインから注文が簡単に行えます。

指値/逆指値ラインがチャート上に表示されるので、複合注文も視覚的に捉えやすく、テクニカルを参照しながらの価格設定等も可能です。

4.「分割チャート」 4画面、最大16チャートを保存

4画面、最大16個のチャートを保存できます。

選択中の通貨ペアに連動した設定もできるので各足種、テクニカルの確認もスムーズにできます。

5.「スピード注文チャート」 縦横自在にチャートを見ながら発注可能

チャートを見ながら発注できるスピード注文チャートが、縦画面にも対応。

縦横画面の切り替えも、ワンタップで自由自在です。

6.ライン描画やテクニカルも強化

テクニカルの表示設定は最大3パターンまで保存できるため、お気に入りのテクニカルを切り替えることでチャート分析の幅が広がります。

「GMO外貨」の【取引・分析ツール】

1.ユーザにとって取引しやすいデザイン

外貨exアプリには直感的に注文できるワンタッチ注文が搭載されています。

チャートを見ながら注文でき、スキャルパーも取引タイミングを見逃しません。

FXの注文方法は複雑になりがちで、注文方法も複数あります。

外貨exアプリでは、右側のタブで注文方法を選び、見やすい広さで操作できるユーザーインターフェイスを用意しています。

2.4画面チャートで為替市場を把握

チャート表示を1から4つまで分割し、1分足と5本足を同時に見たり、米ドル/円と英ポンド/円を同時に見れます。

描画したトレンドラインは保存され、同じ通貨ペアであれば時間足を変更しても引き継がれます。

時間足ごとにトレンドラインを引き直す必要はありません。

チェックしたい通貨ペアが複数あってもチャート表示は4パターン保存でき、4画面分割を利用すれば、最大16個のチャートをセットできます。

3.自分好みにカスタマイズ可能

評価損益やレートやチャート、ニュースに至るまで、一つの画面で見れるようにカスタマイズも可能です。

ひと目で損益状況がわかる口座情報や自分好みの通貨ペアに絞ったプライスボードやチャートの表示が可能です。

4.洗練されたデザイン

画面操作も直感的にわかりやすくし、FX取引の機能を余すことなく実装した上で、使いにくいといった操作感をデザインで解決しています。

5.横向き対応で見やすい

チャート機能は横向きも対応しており、よりチャートの分析がしやすくなっています。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【自動売買ツール】で比較

自動売買ツールは、「GMOクリック証券」、「GMO外貨」ともにありません。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを【スプレッド提示率】で比較

スプレッド提示率は、「GMOクリック証券」より「GMO外貨」の方が100%により近く、以下のメリットが期待できます。

  • 低コストでトレードができる
  • 約定率が向上し、トレードの信頼性が高まる
  • スリーページの軽減が図れ、約定しやすくなる
やっちゃん
やっちゃん

スプレッド提示率がより高いFX業者を選ぶとことで、低コストで信頼性の高いトレードが実現できます。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いを口コミで比較

口コミ平均3.73.6
※2024年4月現在

価格.comの口コミ評価を比べたところ、「GMOクリック証券」は、283件の口コミで平均評価3.79点、「GMO外貨」が195件の口コミで平均評価3.62点で、若干「GMOクリック証券」が良い評価。

「GMOクリック証券」の口コミ

まずは、「GMOクリック証券」の代表的な口コミを紹介します。

「GMOクリック証券 口コミ 価格.comより

評価:5点 スマホツールが使いやすい  

男性・30代会社員/FX投資歴:5~7年

【スプレッド】基本的に主要通貨ペアのスプレッドは狭いので問題ないです。

【速度・安定性】指標時には不安定になることがありますが、他では特に安定性に問題ないです。

【機能・ツール】スマホでの取引ツールを多く利用していますが、画面やボタン配置が分かりやすく使いやすいです。

【情報】最新のニュースが常にアップデートされています。

【サポート】ヘルプの説明などは分かりやすいです。

【スマホ・モバイル】スマホでのアプリのUIがシンプルで見やすいです。

【総評】ツールの使い勝手が良いので、初心者にもお勧めできますね。

「GMOクリック証券」 口コミ 価格.comより

評価:4点 安定して安心して取引できる、総合的に一番いいかも  

男性・40代会社員/FX投資歴:5~7年

スプレッドは、一般的というか平均的で開きは少ない
スワップは、高い方で設定されてる。
ペソ、ランドなどはしっかりしてるので、スワップ目的には良い会社。

速度など安定してると思いますが、ドル円150円に入った際には一時取引不可になりました。
※どの会社も多かった模様ですが

プレミアチャートが若干重く、使いやすいとは言いにくい。

アプリは直観的で使いやすいと思います。
モニターと別でサブでも使えなくない

電話対応の人が、暗いです。

大手有名会社ですし、総合的に一番いいのでは?と思ってます

「GMOクリック証券」 口コミ 価格.comより

評価:3点 アプリとの相性

弾性・50代以上会社員/FX投資歴:10年~

こちらのアプリは独特の操作性だと思います。
相性が良ければコレ一択となるし、相性が悪ければ使いづらくて仕方がないかもしれません。
私は後者だったので、余り良い評価にはなりませんでした。

パソコンソフトの文字が小さくて、情報量は多いのですが、間違いそうでいけません。
複数オーダー入れている時の個別決済がどうももたつきます。

評判のスプレッドに期待して2週間ほど仲値メインとして使用しました。
約定力はかなり高いと思います。
スプレッドは他の口座と同時に開いてみていると、安定している時もありますが、よそが開かないのに開く時もあります。
ここら辺は、その時のその口座の混み具合によるものなのかなと個人的に思っています。
9:50過ぎにドル円スプレッドが0.9に開くこともざらにあります。他の口座が0.2の時でも。

スプレッドに関してはその口座の混み具合にもよるので仕方がないです。
海外の変動スプレッドの方が良い時もありますので、余り国内業者のうたい文句をうのみにするのもどうかと思っています。
アプリの操作が私に合わなかったのが一番の難点でした。
約定力は信頼できると思います。

「GMOクリック証券」 口コミ 価格.comより

評価:2点 ipad用アプリが無いことが・・・

女性・40代会社員/FX投資歴:~1年

ipadとスマホでトレードをするので、ipad用アプリが無いことで、引き続きの利用を考えています。スプレッドの開きも多少気になります。あまたスマホアプリ内のインジケーターの種類の少なさと使用の分かりづらさがあります。普段トレーディングビューとmt4を見てる事が多く、FX会社のインジケーターもヒロセ通商程度あるといいのですが、会社の名前の大きさと比べると少し物足りなさを感じます。

「GMOクリック証券」 口コミ 価格.comより

評価:1点 初心者こそ使うべきじゃない

男性・50代以上会社員/FX投資歴:1~3年

FX始めたばかりでどこがいいかなといろいろ試している者です。証拠金が不足しているので午前3時までに解消してとメールが来たので、即時入金でなんとかなるだろと思いきや、17時以降の即時入金は翌日の9:15以降に反映だと。即時入金でもなんでもないただの振り込みじゃないか。そのせいで午前3時には強制決済、ついでに手数料も取られた。こんなとこもうやだと思って全額出金しようとしたら金曜日早朝なのに翌週まで出金できないときた。SBIFXトレードでは即時入金は深夜であろうとほんとに即時だったし出金も午前5時半までならお昼には受け取れたし、あまりに便利だったから、どこもいっしょだと思っていたけど大間違い。絶対に使ってはいけないところですよ初心者の皆さん。

「GMO外貨」の口コミ

「GMO外貨」の代表的な口コミを紹介します。

「GMO外貨 口コミ 価格.comより

評価:5点 スマホツールが使いやすい  

男性・30代会社員/FX投資歴:3~5年

【スプレッド】通常は狭いですし、指標の発表時には開きますが、比較的すぐに元に戻ります。

【スワップ】他と比べて若干高い印象です。

【速度・安定性】トレードツールは約定しやすく安定しています。落ちたこともありません。

【機能・ツール】チャートはシンプルで見やすいですし、ある程度自分で変更可能です。4画面表示も可能です。

【情報】マーケット情報は常に更新されています。

【サポート】土日は休みですが、電話サポートがあるので困った時は助かります。

【スマホ・モバイル】ボタン表示も見やすく、使いやすいアプリです。

【総評】基本的にスマホからトレードしていますが、チャート・価格が見やすく使いやすい会社だと思います。

「GMO外貨 口コミ 価格.comより

評価:4点 ワンタッチ注文画面が使いやすい  

男性・30代会社員/FX投資歴:~1年

私は全ての取引作業をアプリで行っているが、シンプルで使いやすいアプリ。特に、ワンタッチ注文の項目は、他のFX会社のアプリと比べてもよりシンプルな画面で使いやすいと思う。また、チャートも非常に見やすく、アレンジもしやすいので、初心者には特にお勧め。スプレッドも比較的狭いので入門したての方も安心できると思う。

「GMO外貨 口コミ 価格.comより

評価:3点 スプレッドが…  

男性・40代会社員/FX投資歴:3~5年

【スプレッド】
指標時の広がりも大きく、朝などもひどいのでおすすめできないです。

【スワップ】
プラスは良いがマイナスが大きい。

【速度・安定性】
速度は良いと思うが、スプレッドの安定性に難あり。

【機能・ツール】
以前のアプリと比べるとチャートが見やすくなった。
ラインも引きやすくて見えづらいこともない。

【情報】
みんなのオーダーというこの会社を使用している人達の注文状況が見れるのは良い。
通貨強弱もあれば尚良い。

【サポート】
電話等したことないため無評価

【スマホ・モバイル】
スマホのほうがPCよりもチャートが見やすい。

【総評】
スプレッドがひどいので取引するにはおすすめできないです。
注文状況を見たり情報を得る用として使用するのをおすすめします。

「GMO外貨 口コミ 価格.comより

評価:2点 スキャル対策が悪質。スプパカ、フリーズ、サーバー通信不良 

男性・40代会社員/FX投資歴:1~3年

スマホアプリが抜群に使いやすく、アプリを使いたいがために使用していましたが…
yjfxから外貨EXに変わってから、スキャルピング対策が悪質になった気がします。
取引回数と、発注から決済までの時間を監視している感じがします。

○指標時でもなく朝9時~の普通の時間帯でスプレッドが頻繁にドル/円スプレッドが1,5から2.0程度に開きます。
○取引回数が増えるとアプリの発注画面への遷移や、ボタンを押してからの処理に時間がかかります。パッと見、突然アプリが重くなったのかと思いますが、これは故意にサーバーからの通信にウエイトをいれるようなプログラムが走っていると考えられます。
○取引状況によりそうですが、指標時もチャートがフリーズします。
○成り行き注文の滑りがひどいです。さらに上のアプリが急に重くなる問題も重なり、手動での約定がとても不安定です

当方スキャルピングをメインとした取引のため上記のような状態で、特に最近のシステムに悪意を感じるため、全額出金して他社に乗り換える予定です。
デイトレやスイングの方には、アプリが非常に使いやすく、機能も他に比べて充実しているため良いのではないかと思います。

「GMO外貨 口コミ 価格.comより

評価:1点 スプレッド原則固定(例外あり)に疑問!!!

男性・50代以上会社員/FX投資歴:10年~

以前は速度も速く指標発表時にもスプレットが固定で良かったのですが
ここ数年、特にGMOの傘下になってからは、スプレッドが原則変動で0.2の所、0.4~2.5に急に変動します。

スリップというレベルではないので注意が必要です。(同時刻にはヒロセ等の他社では固定です。)

よって1分レベルの短い時間のチャートだと非常に汚く、陰線連続なのに高値更新も度々ある。
窓が開いたときは後から修正なのかチャートが変わっていたりする。

スプレッドが原則変動なので、当然、買いと売りのチャートではローソクや形が違っている。

これらの事を考慮するとスキャや短期売買には向かないのでスイングと考えるもスワップが他社と比べ低い。
また、スマホ取引については意図的に注文遅延を発生させているので注意が必要なのでスマホでの注文はおすすめできない。

情報系についても、他社に比べて少なく、YOUTUBEなどでも、真面目にチャート分析や相場観などを発信しているのではなく
バラエティーになっている。

お勧めする方は、自分で情報をとれ、MT4等他社のチャートを使いデイトレードを行い人にはシステムがシンプルで扱いやすいかもしれない。
※突発的なサーバー落ちや取引不可能な状況は年に1度あるかないないか程度です。

「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いをキャンペーンで比較

「GMOクリック証券」のキャンペーン

GMOクリック証券HPより引用

エントリー不要で、FX口座開設と取引開始で最大100万円キャッシュバックがあります。

(1)対象者 新規でFXネオ取引口座を開設した人

(2)キャッシュバック金額 

GMOクリック証券HPより引用

(3)キャッシュバックスケジュール

GMOクリック証券HPより引用

「GMO外貨」のキャンペーン

GMO外貨HPより引用

エントリー不要で、FX口座開設と取引開始で最大100万円キャッシュバックがあります。

(1)対象者 新規でGMO外貨のFX取引口座を開設した人(最短30分でお取引開始可能)

(2)キャッシュバック金額 

GMO外貨HPより引用

(3)キャッシュバックスケジュール

GMO外貨HPより引用

「GMOクリック証券」がおすすめな人

GMOクリック証券がおすすめな人は以下の通り。

GMOクリック証券」がおすすめな人
  • 口座数が多く、より実績豊富なFX業者を選びたい人
  • 資産残高が多く、より倒産リスクが低いFX業者を選びたい人
  • 業界最小水準のスプレッド(コアタイム以外も含めて)取引手数料を極力抑えたい人
  • 業界トップ水準のスワップポイントで収益を狙いたい人
  • 買いと売りスワップポイントのバランスを重視したい人
  • 高機能な取引ツールを使いたい人
  • デモ取引でFX取引の経験値を上げたい人
  • 登録なしで、デモ取引を試したい人

登録なしで、デモ取引ができるので、気軽に試してみましょう!

「GMO外貨」がおすすめな人

GMO外貨がおすすめな人は以下の通り。

GMO外貨」がおすすめな人
  • より多くの通貨ペアで通貨分散をしたい人
  • 業界最小水準のスプレッド(コアタイムのみ)で取引手数料を極力抑えたい人
  • 業界トップ水準のスワップポイントで収益を狙いたい人
  • 高機能な取引ツールを使いたい人
  • デモ取引でFX取引の経験値を上げたい人
  • スプレッド提示率がより高く、約定率を向上したい人

メールアドレスとパスワードを登録するだけで、デモ取引ができるので、気軽に試してみましょう!

まとめ

本記事では、「GMOクリック証券」と「GMO外貨」の違いについて解説しました。

トレードスタイルにより、おすすめのFX業者は異なります。

それぞれの特徴を考慮し、おすすめな人をまとめます。

「GMOクリック証券」がおすすめな人
  • 口座数が多く、預かり資産残高が多くて、より信頼性・安定性を求める人
  • 買いと売りのスワップポイントのバランスが良く、中長期トレードをする人
  • 時間帯を気にせず、一定で低スプレッドで安心して取引をしたい人
「GMO外貨」がおすすめな人
  • 通貨ペアが多く、より通貨分散してリスク軽減を図りたい人
  • スプレッド提示率がより高く、より約定率を向上したい人

自分のトレードスタイルに応じたサービスを選びましょう。

本記事の情報を参考に、自分に最適なFX業者を選んでいただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました