FX取引はいつ行ったらいいの?
FXで安全に稼ぐための取引時間帯は、様々なリスクを避ける必要があります。市場が流動的で活発な時間帯を選び、週末にポジションを持ち越さないた時間帯がおすすめです。
市場があまり活発でない時間帯や市場が閉じてる週末には、予期せぬ価格変動に注意が必要です。
本記事では、FXで安全に稼ぐためにおすすめの時間帯、避けるべき時間帯、週末に取引しない方が良い理由について解説します。
FXの取引時間は?
主要市場の取引時間
FXの代表的な市場は、以下の3つです。
- 東京
- ロンドン
- ニューヨーク
時差により取引可能な時間帯が移動するため、平日・祝日のほぼ24時間において取引できます。
主要市場 | 取引時間帯 (グリニッジ標準時間) | 取引時間帯 (日本時間) | 値動き |
東京 | 00:00~09:00 | 9:00~18:00 | 比較的値動きが小さい |
ロンドン | 08:00~17:00 | 17:00~2:00 | 比較的値動きが大きい |
ニューヨーク | 13:00~22:00 | 22:00~7:00 | 最も値動きが大きい |
主要な3市場が開いている時間帯をつなげると、ほぼ24時間取引が可能です。
ニューヨークとロンドン市場が開いている日本時間22:00~2:00の時間帯が活発な取引で狙い目です。但し、値動きが読みづらいタイミングでもあるため、注意が必要です。
国内FX業者の取引時間
主な国内FX業者の取引時間を以下に示します。
FX業者により若干異なりますが、おおむね月曜日のAM7時から土曜日のAM6時頃までの取引時間です。
GMOクリック証券 | GMO外貨 FX | 楽天 FX | DMM FX | みんなのFX | LIGHT FX | 松井証券 FX | ヒロセ通商 | 外為どっとコム | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
取引時間 | 月曜AM7時~土曜AM7時 | 月曜AM7時~土曜AM6時50分 | 月曜AM7時10分~土曜AM6時55分 | 月曜AM7時~火曜AM5時59分 火曜AM6時~金曜AM5時59分 金曜AM6時~土曜AM5時50分 | 月曜AM7時~土曜AM6時50分 | 月曜AM7時~土曜AM6時50分 | 月曜AM7時~火曜曜AM5時55分 火曜AM6時10分~土曜AM5時55分 | 月曜AM7時~土曜AM6時30分 | 月曜AM7時~火曜AM6時55分 火曜AM7時10分~土曜AM6時55分 |
サマータイム(または夏時間)期間は取引時間が変わります。
サマータイムは、夏を中心とする時期に標準時を1時間進める制度で、FXの取引時間も1時間前倒しとなります。
FXで安全に稼ぐためにおすすめの取引時間は?
おすすめの時間帯は、①取引は相場がよく動いている時、②今後相場が動きそうな時です。
それぞれの市場でのおすすめ時間帯とその理由を解説します。
東京市場におけるおすすめ取引時間
おすすめ時間帯は8時~10時頃(日本時間)と12時~15時頃(日本時間)です。
午前8時~10時頃がおすすめな理由は、仲値(為替取引の機銃レート)の公表時間が毎営業日の午前10時のため、相場が動く直前の時間帯のためです。
12時~15時頃がおすすめな理由は、日銀の金融政策決定会合(年8回開催)の発表時間が12時前後で、15時30分頃から会見が行われるためです。
8時~10時頃(日本時間)と12時~15時頃(日本時間)は、比較的値動きが小さい時間帯なので、初心者にはおすすめの時間帯です。
ロンドン市場におけるおすすめ取引時間
おすすめ時間帯は15時~21時頃(日本時間)です。
15時~21時頃がおすすめな理由は、東京市場に参加していなかった欧州の投資家の取引が開始され、相場がよく動く時間帯だからです。
特に、ユーロ(EUR)やポンド(GBP)などの欧州通貨の動きが活発になります。
ユーロやポンドなどの欧州通貨を取引する場合に、15時~21時頃(日本時間)はおすすめの時間帯です。
ニューヨーク市場におけるおすすめ取引時間
おすすめ時間帯は21時~2時(日本時間)です。
21時~2時頃がおすすめな理由は、東京市場、ロンドン市場に参加していなかった米国の投資家の取引が開始され、相場がよく動く時間帯だからです。
FX市場全体で最も相場が動く時間帯です。
米国の重要経済指標や、FRB(米連邦準備制度理事会)の声明など、金融相場を動かす重要事項がこの時間帯にあります。
21時~2時(日本時間)は米国だけでなく、市場全体に及ぼす影響が大きい時間帯です。米国の金融動向は常に注視しておきましょう。
FXで安全に稼ぐために避けるべき取引時間は?
FXで安全に稼ぐために避けたほうがよい時間帯は以下の通りです。
FXで安全に稼ぐために避けた方がよい時間帯を除くと、夕方15時~深夜2時頃(日本時間)までがおすすめ時間帯です。
FXで安全に稼ぐために週末に取引しない方が良い理由
FXで安全に稼ぐために、週末に取引しない方が良い理由について解説します。
週末にポジションを持ち込むと予期せぬ大きな価格変動リスクがあり、大きな損失を被る可能性があります。できる限り市場が開いている時間帯で取引しましょう!
FXで安全に稼ぐために取引時間の長いFX業者
松井証券 FX
松井証券 FXは、土日を除くほぼ24時間(15分間取引不可)取引可能です。
以下に取引時間を示します。
取引時間 (米国夏時間) | 取引時間 (米国冬時間) |
月曜日 AM7時~火曜日 AM5時55分 | 月曜日 AM7時~火曜日 AM6時55分 |
火曜日 AM6時10分~土曜日 AM5時55分 | 火曜日 AM7時10分~土曜日 AM6時55分 |
松井証券 FX | |
---|---|
口座数 | 121,115(2022年3月) |
預かり資産残高 | 694億円(2022年3月) |
最低取引通貨単位 | 1 |
通貨ペア数 | 20 |
スプレッド (2024.6.14時点) | 米ドル:0.2銭 ユーロ:0.4銭 ポンド:0.6銭 豪ドル:0.4銭 |
スワップポイント (2024.6.14時点) | 米ドルvs円:207/-247 ユーロvs円:198/-228 ポンドvs円:229/-259 豪ドルvs円:122/-152 |
取引時間 | 月曜AM7時~火曜曜AM5時55分 火曜AM6時10分~土曜AM5時55分 (米国夏時間) |
ロスカット | ・50から90%で10%刻みに設定 ・初期設定は50%以下 |
ロスカットアラート | 100%以下 |
デモ取引 | なし |
取引・分析ツール | ・FXアプリ |
自動売買 | あり |
約定率 | – |
楽天 FX
楽天証券 FXは、土日を除くほぼ24時間(15分間取引不可)取引可能です。
以下に取引時間を示します。
取引時間 (米国夏時間) | 取引時間 (米国冬時間) |
月曜日 AM7時~土曜日 AM5時55分 | 月曜日 AM7時~土曜日 AM6時55分 |
楽天 FX | |
---|---|
口座数 | 10,200,000(2023年12月) ※総合口座 |
預かり資産残高 | 30兆円 (2023年12月) ※総合口座 |
最低取引通貨単位 | 1,000 |
通貨ペア数 | 28 |
スプレッド (2024.6.14時点) | 米ドル:0.2銭 ユーロ:0.5銭 ポンド:1.0銭 豪ドル:0.6銭 |
スワップポイント (2024.6.14時点) | 米ドルvs円:252/-258 ユーロvs円:226/-236 ポンドvs円:307/-312 豪ドルvs円:147/-148 |
取引時間 | 月曜AM7時10分~土曜AM6時55分 |
ロスカット | 50%以下 |
ロスカットアラート | プレアラート:100%以下 アラート:70%以下 |
デモ取引 | あり |
取引・分析ツール | ・マーケットスピードFX(PC) ・楽天FX-WEB(PC) ・iSPEED FX (スマートフォン) |
自動売買 | あり 楽天MT4 |
約定率 | – |
GMOクリック証券
GMOクリック証券は、土日を除くほぼ24時間(15分間取引不可)取引可能です。
以下に取引時間を示します。
取引時間 (米国夏時間) | 取引時間 (米国冬時間) |
月曜日 AM7時~土曜日 AM6時 | 月曜日 AM7時~土曜日 AM7時 |
GMOクリック証券 | |
---|---|
口座数 | 826,540 (2024年5月) |
預かり資産残高 | 2,485億円 (2024年5月) |
最低取引通貨単位 | 1,000 |
通貨ペア数 | 20 |
スプレッド (2024.6.14時点) | 米ドル:0.2銭 ユーロ:0.4銭 ポンド:0.9銭 豪ドル:0.5銭 |
スワップポイント (2024.6.14時点) | 米ドルvs円:240/-240 ユーロvs円:211/-211 ポンドvs円:300/-300 豪ドルvs円:132/-132 |
取引時間 | 月曜AM7時~土曜AM7時 |
ロスカット | 50%以下 |
ロスカットアラート | 100%以下 |
デモ取引 | あり |
取引・分析ツール | ・GMOクリックFXneo(スマホ) ・はつちゅう君FXプラス(PC) |
自動売買 | なし |
約定率 | – |
まとめ FXで安全に稼ぐために取引時間を選ぼう!
FXで安全に稼ぐためにおすすめの取引時間について解説しました。
以下にまとめます。
上記の内容を踏まえ、それぞれのトレードに合った取引時間を選ぶことが重要です。
初心者のうちは、比較的値動きが少ない東京市場でスモールスタートし、リスクを抑えながらトレードに慣れることを優先した方がいいですね。
コメント